1. HOME
  2. ブログ
  3. コレクション展 第Ⅲ期 part1 イマジン Hiroshima ―被爆80年の想像力

コレクション展 第Ⅲ期 part1 イマジン Hiroshima ―被爆80年の想像力

2025年は広島に原子爆弾が投下されて80年の節目の年になります。この間、多くの美術家たちが被爆の現実と向き合ってきました。彼らはその豊かな想像力によって原爆の本質的な意味を追究し、被爆後の人々の営みと生命の尊さを作品にしてきました。
今回のコレクション展は当館が所蔵する作品に館外から借用した作品を合わせて展示することで、広島原爆に対する美術家たちの想像力の在り処を辿ろうとするものです。
同時に私たち自身の「被爆80年の想像力」も振り返る機会となれば幸いです。

開催概要

会期 令和7(2025)年10月16日(木曜日)~11月24日(月曜日・休日)
開館時間 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
ただし、10月26日(日曜日)、11月22日(土曜日)は19:00まで開館
休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)
会場 東広島市立美術館 3階展示室
観覧料 一般300円、大学生200円*、75歳以上・高校生以下無料*
(*学生証または年齢が確認できる証明書をご提示ください/20名以上の団体は2割引き)
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方は、無料でご観覧いただけますので、受付で各手帳等をご提示下さい。
※11月3日(月曜日・祝日)は無料開館
主催 東広島市立美術館

 

①アーティストトーク

原仲裕三氏は「ヒロシマ暦」という独自の概念を展開されています。この制作について詳しくお話をお聞きします。


photo by Miyakaku Takao

日時 2025年10月18日(土曜日)14:00~15:00
講師 原仲裕三(本展出品作家)
会場 1階アートスペース
定員 50名(事前申込制・参加無料) ※1組4名まで申込可
対象 中学生以上
締切 2025年10月5日(日曜日)必着←web申込延長10月14日(火曜日)まで
①webフォーム

以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

アーティストトーク 参加申込書(WEB/外部リンク)

②往復はがき

必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(アーティストトーク) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢  3.代表者電話番号・住所

記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法

②朗読会

ヴァイオリンとピアノの演奏にあわせて、被ばく体験記や絵本『ひばくポンプ』を朗読します。

※写真は過去のイベントの様子です。

日時 2025年11月3日(月曜日・祝日)14:00~14:40
出演 朗読 広島県立賀茂高等学校演劇部
ヴァイオリン 松岡 礼子
ピアノ    有谿 悦子
会場 1階アートスペース
定員 50名(参加無料・申込不要)

講師プロフィール

広島県立賀茂高等学校 演劇部
私たち賀茂高校演劇部は、現在、7名で活動しています。日頃は地区大会や文化祭での発表に向けて、発声練習などをしながら表現力を磨いています。また近年は、東広島市原爆死没者慰霊式をはじめとする各種ピースイベントにおいて、被爆・戦争体験に係る手記やエッセイ、絵本の朗読などを通して伝承活動にも取り組んでいます。

VIOLIN/松岡礼子
賀茂高等学校卒業。3歳よりバイオリンを始める。エリザベト音楽大学大学音楽学部演奏学科卒業。これまでに中村英昭、瀬川光子、各氏に師事。現在、東広島市を中心に演奏活動を行う傍ら、後進の指導にもあたっている。コレギウム・ムジクム東広島、CHC音楽教室講師、東広島オーケストラ振興会指導員。

 

PIANO/有谿悦子
エリザベト音楽大学卒業。同大学定期演奏会において同大オーケストラと協演。西ドイツ州立デトモルト音大を最優秀で卒業。国際音楽コンクールで優秀伴奏賞、デュプロム賞。リサイタル、室内楽、オーケストラ協演など。ピアノを対馬寛子、クレッチマー・フィッシャー、K.ハンゼン等に師事。チェンバロをデーリング、室内楽をJ.ミヒャエルスに師事。エリザベト音楽大学、広島文教女子大学非常勤講師を務める。CHC音楽教室(東広島)を主宰。

③ギャラリートーク

当館館長が展示の見どころについてお話ししながらご案内します。


※写真は過去のイベントの様子です

日時 2025年11月8日(土曜日)14:00~15:00
会場 3階展示室(申込不要)
参加費 要観覧券

 

自由参加型鑑賞クイズ「アートアドベンチャー」

本展に関連したクイズを解きながら楽しく作品を鑑賞しましょう(回答用紙を展示室受付にて配布)。
◆アートアドベンチャー(PDF)

報道関係者の皆さまへ

広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。

◆プレスリリース

関連記事