1. HOME
  2. ブログ
  3. 古代エジプト美術館展

古代エジプト美術館展

「古代エジプト美術館 渋谷」は日本初の古代エジプト専門美術館として、2009年東京・渋谷にオープンしました。個人コレクターによって収集された古代エジプト遺物は1000点以上にのぼります。これらの先王朝時代からローマ支配時代まで網羅したコレクションは、国内で質量ともに第一級の内容を誇り、古代エジプト文化の全貌をうかがい知ることができます。

本展では、世界的に貴重な遺物であるミイラやミイラマスク、人型木棺、神殿の石柱、ツタンカーメンの指輪をはじめ、当時の生活様式がわかる、化粧用など日常で使われていた容器や装飾品を含む約200点を展示するほか、過去100年間学術調査がほとんどなされてこなかったメイドゥム(マイドゥーム)・ピラミッドの最新調査(2022)の様子をあわせてご紹介します。古代エジプト人が築いた神々への信仰や国家、暮らし、死生観に触れることで、3000年にわたる巨大文明の歴史に迫ります。

ご来館の皆さまへ

東広島市立美術館では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対策を実施しますのでご理解とご協力をお願いいたします。

■発熱や体調不良時には入館をお控えください。
■マスクの着用は個人の判断となります。混雑時等、必要に応じて着用してください。
■咳エチケットやこまめな手洗いの励行を推奨します。
■混雑時には入場制限を行う場合があります。

〈当館における感染予防対策〉
■手指消毒及びこまめな手洗いを励行します。
■展覧会関連イベントでは会場内の換気を実施します。
■スタッフはマスクを着用します。

開催概要
会期 令和5(2023)年10月10日(火曜日)~11月26日(日曜日)
開館時間 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
ただし、10月10日(火曜日)は10:00開館、10月28日(土曜日)、11月25日(土曜日)は19:00まで開館
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
会場 東広島市立美術館 2階展示室、3階展示室
観覧料

前売券

一般1,040円、大学生720円*、高校生以下無料*
前売券販売所:東広島市立美術館、セブン-イレブン(セブンチケット)
(セブンコード:102-269 販売ページはこちら→http://7ticket.jp/s/102269)
※前売券の販売は終了しました。
※販売期間:8月10日(木曜日)~10月9日(月曜日)まで
※休館日は美術館で前売券のご購入はできませんので、ご注意ください。
*学生証をご提示ください後期高齢者医療被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方は、無料でご観覧いただけます。

当日券

一般1,300円、大学生900円*、高校生以下無料*
※会期中、当館及びセブン-イレブン(セブンチケット)[前売券共通コード]で販売
*学生証をご提示ください/当日券に限り20名以上の団体2割引き後期高齢者医療被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方は、無料でご観覧いただけますので、受付で各手帳等(スマートフォンアプリ「ミライロID」も利用可能)をご提示下さい。
※11月3日(金・祝)は無料開館

ウィズこどもデー

一般1,040円、大学生720円*
会期中の毎週土曜日、高校生以下のこどもを同伴する保護者(2名まで)は当日料金より2割引になります。
*他の割引と併用不可
*学生証をご提示ください後期高齢者医療被保険者証・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方は、無料でご観覧いただけます。

主催 東広島市立美術館、中国新聞社
特別協力 古代エジプト美術館 渋谷
監修 ロバート・スティーヴン・ビアンキ(古代エジプト美術館 渋谷 主任学芸員)
学術協力 近藤二郎(早稲田大学名誉教授)、大城道則(駒澤大学教授)
企画協力 アートプランニング レイ
協力 駒澤大学、FARO、関西大学
企画制作 西日本新聞イベントサービス
後援 エジプト大使館、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、(株)広島リビング新聞社、プレスネット、KAMONケーブル、FM東広島89. 7MHz、尾道エフエム放送

 

展示作品

作品リスト

「古代エジプト美術館展」作品リスト(PDF)

関連イベント

イベントにご参加の皆さまへ

■提供いただいた個人情報は、今回の企画運営目的にのみ利用し、その他の目的では利用しません。
■当館では新型コロナウイルス感染予防対策を実施しております。咳エチケットやこまめな手洗いの推奨等、対策へのご協力をお願いいたします。
■新型コロナウイルス感染拡大の状況によってはやむをえずイベントの開催を中止とする場合がございます。

〈事前申込制イベントについて〉
■応募は各イベントにつき1組1通まで、複数お申込みいただいても1件として取り扱います。
■申込多数の場合は厳正なる抽選により、当選者を決定します。
■申込内容に不足、不備がある場合は無効といたしますのでご了承ください。ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。

 

 

①ギャラリートーク
こちらのイベントは終了いたしました

「古代エジプト美術館 渋谷」を設立した菊川匡氏が、会場をご案内しながら展示品の解説や収集にまつわるエピソードについてお話します。

日時 2023年10月10日(火曜日)11:00–12:00
講師 菊川匡(古代エジプト美術館 渋谷ファウンダー)
会場 3F・2F展示室(申込不要)
参加費 要観覧券

講師プロフィール

菊川 匡 Tadashi KIKUGAWA 古代エジプト美術館 渋谷 ファウンダー/博士(理学)
1965年生まれ。小学生時代をロンドンで過ごし、ヨーロッパ各地の遺跡や博物館をめぐる。12歳の帰国時にエジプトのカイロに寄り、ピラミッドやツタンカーメン王の黄金の棺をみて感銘を受ける。早稲田大学応用物理学科を卒業し、金融市場で計量分析やトレーディングに従事する傍ら、1999年より古代エジプト美術の収集を始める。2009年に日本初の古代エジプト専門美術館である「古代エジプト美術館 渋谷」を東京・に設立し初代館長に就任、現在ファウンダー。一般公開している古代エジプトコレクションとしては東アジア最大である。同年、東京理科大学総合化学専攻博士後期課程に進学し同年ドイツ・ベルリン自由大学のシリア調査隊に参加。2014年古代エジプトガラスの先端的化学的分析で博士号を取得。2016年おりエジプトの発掘調査隊に参加し、2022年からメイドゥム・ピラミッド遺跡における発掘調査隊の隊長を務めている。

 

②ワークショップ「ミイラづくりの香りを再現!」
こちらのイベントは終了いたしました

古代エジプトのミイラづくりでは、殺菌や防腐のためにハーブなどの植物を混ぜ合わせたものが用いられていました。「神の香り」とよばれる「sTin Tr(スティネル)」や死者にささげられた「anx(アンク)」二つの香りづくりを体験します。


※写真はイメージです。実際と異なる場合があります。

日時 2023年10月22日(日)14:00–16:00
講師 白石須万子(アロマ薬剤師)
会場 当館1階アートスペース
定員 15名(事前申込制)※お申込は1組2名まで
参加費 2,000円
対象 小学1年生以上(小学生以下は保護者同伴)
申込締切 10月9日(月曜日・祝)必着

講師プロフィール

白石 須万子 Sumako SHIRAISHI 薬剤師・アロマセラピスト
岡山県岡山市出身、現在新見市在住。幼少時から香りに興味を持ち、のちに介護をきっかけに本格的にアロマセラピーを学ぶ。大学時代は薬学部で病理学、遺伝子工学、分子生物学を専攻し、大学院卒業後は、外資系製薬企業での営業を経て祖母の介護のため岡山へ戻り、病院、薬局で薬剤師として勤務。民間のアロマ資格及び医療従事者のみで構成されている日本アロマセラピー学会に在籍し活動。2019年より岡山県北の森林資材の有効活用を目指し蒸留ラボを立ち上げる。2019年特別展「ミイラと神々―エジプトの来世、メソポタミアの現世―」(岡山市立オリエント美術館)にて、ミイラづくりの香り・メソポタミア王家の香りを再現。2020年間伐材・未利用材を活用した商品「WOOD AQUA」がウッドデザイン賞を受賞。

◆申込方法

①webフォーム

以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

ワークショップ「ミイラづくりの香りを再現!」参加申込書(WEB/外部リンク)

②往復はがき

必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「ミイラづくりの香りを再現!」) 2.希望時間 3.参加者氏名・ふりがな・年齢 4.代表者電話番号・住所
[返信表面]1.〒返信先の住所、代表者氏名

記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法

 

③記念講演会「古代エジプト人の信仰と死生観」
こちらのイベントは終了いたしました

本展学術協力者である早稲田大学名誉教授・近藤二郎氏に古代エジプト人の信仰や死生観を中心にお話しいただきます。

日時 2023年11月5日(日)14:00–15:30
講師 近藤二郎(早稲田大学名誉教授)
会場 1階アートペース
定員 40名(要申込・参加無料)
申込締切 10月20日(金曜日)必着

講師プロフィール

近藤 二郎 Jiro KONDO 早稲田大学名誉教授
1951年東京都杉並区生まれ。早稲田大学第一文学部西洋史専修卒業後、同大学院文学研究科考古学専攻博士課程満期退学。1976年より早稲田大学エジプト調査隊に参加。1981年10月~1983年9月、文部省アジア諸国等派遣留学生としてエジプト・カイロ大学に留学。その後、エジプト各地の古代遺跡の発掘調査に従事。エジプト新王国時代のテーベ西岸ネクロポリス・テーベの岩窟墓の調査・研究を実施している。専門は、エジプト学・考古学・古代の天文学。主な著書に『ものの始まり50話』(岩波ジュニア新書)、『ヒエログリフを愉しむ』(集英社新書)、『エジプトの考古学』(同成社)、『エジプト考古学』(早稲田大学オンデマンド出版)、『星の名前のはじまり』(誠文堂新光社)、『星座の起源』(誠文堂新光社)、『古代エジプト解剖図鑑』エクスナレッジほか、訳書も多数手がけている。

◆申込方法

①webフォーム

以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

記念講演会「古代エジプト人の信仰と死生観」参加申込書(WEB/外部リンク)

②往復はがき

必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(記念講演会「古代エジプト人の信仰と死生観」) 2.希望時間 3.参加者氏名・ふりがな・年齢 4.代表者電話番号・住所
[返信表面]1.〒返信先の住所、代表者氏名

記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法

 

④ワークショップ「ヒエログリフをかいてみよう!」
こちらのイベントは終了いたしました

古代エジプトで発明された象形文字であるヒエログリフ。鳥や動物、農具、人物などのかたちをつかって意味や音をあらわしています。色鉛筆などを使用してカラフルに、古代エジプト人になったつもりでヒエログリフをかいてみましょう。


※写真はイメージです。実際と異なる場合があります。

日時 2023年11月11日(土)14:00–15:30
講師 伊藤結華(岡山市立オリエント美術館学芸員)、西田早貴子(同館職員)
会場 1階アートペース
定員 15名(要申込・参加無料)※お申込は1組2名まで
対象 小学1年生以上(小学生以下は保護者同伴)
申込締切 10月27日(金曜日)必着

◆申込方法

①webフォーム

以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。

ワークショップ「ヒエログリフをかいてみよう!」」参加申込書(WEB/外部リンク)

②往復はがき

必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「ヒエログリフをかいてみよう!」) 2.希望時間 3.参加者氏名・ふりがな・年齢 4.代表者電話番号・住所
[返信表面]1.〒返信先の住所、代表者氏名

記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法

 

⑤ワークショップ「砂でつくろう!ツタンカーメン」&砂の美術館パネル展示

エジプトは乾燥した気候であり、国土の大半は砂漠で占められています。鳥取砂丘 砂の美術館協力のもと、砂のかたまりを彫刻してツタンカーメンのマスクをつくります。


※写真はイメージです。

日時 2023年11月18日(土) 1回目=10:00–11:00/2回目=13:00–14:00
講師 鳥取砂丘 砂の美術館スタッフ
会場 美術館北側入口(西条中央公園側)、アートスペース(展示)※雨天中止(展示のみ)
対象 小学4年生以上(小学生以下は保護者同伴)
定員 各回先着15名(申込不要・参加無料)
協力 鳥取砂丘 砂の美術館

 

【平日限定】プレゼントキャンペーン※終了しました

平日(月曜日・祝日を除く)の展覧会来場者様、先着30名様に「PAPABUBBLE」とのコラボレーションキャンディをプレゼントします。
※1階総合受付で配布
※無くなり次第終了


報道関係者の皆さまへ

広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。
◆展覧会チラシデータ(PDF)
◆プレスリリース

関連記事