第38回東広島市美術展

東広島市美術展は、”文化芸術で飛躍する東広島市”の創造に寄与することをめざして、今回で38回目を迎えます。
今回も、一般の入選作品、審査員作品、無鑑査作家作品、ジュニア部門の作品を展示します。
開催概要
| 会期 | 令和8(2026)年1月10日(土曜日)~1月25日(日曜日) |
| 開館時間 | 9:00~17:00(入館は閉館30分前まで) ただし、1月17日(土曜日)は19:00まで開館 |
| 休館日 | 会期中無休 |
| 会場 | 東広島市立美術館 |
| 観覧料 | 一般300円(240円)、大学生200円(160円)*、高校生以下無料* *学生証をご提示ください/( )内は20人以上の団体料金 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられている方は、無料でご観覧いただけますので、受付で各手帳等をご提示下さい。(スマートフォンアプリ「ミライロID」も利用可能) ※ジュニア部門は観覧無料 |
| 主催 | 東広島市教育委員会、公益財団法人 東広島市教育文化振興事業団 |
| 後援 | 中国新聞社、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、(株)広島リビング新聞社、プレスネット、KAMONケーブル、FM東広島89.7MHz、尾道エフエム放送 |
※会期中はコレクション展の開催はございません。
表彰式・作品講評会
ご参加の皆さまへ
■内容は変更となる場合がございます。
各部門の実施詳細につきましては、こちらのページ等で随時ご案内いたしますので、参加をご検討の方は、お手数ですが事前のご確認をお願いいたします。
本年度の受賞者を対象とした表彰式を開催します。
| 日時 | 2026年1月10日(土曜日)13:30~ |
| 会場 | 東広島芸術文化ホールくらら 小ホール |
審査員による作品講評会を行います。
※作品講評会の各部門の開催時間は、12月中旬頃に本ページにてご案内予定です。
※観覧券をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
| 日時 | 2026年1月11日(日曜日)、1月17日(土曜日)、1月18日(日曜日) |
| 会場 | 各展示室 |
| 観覧料 | 要観覧券 |
関連イベント
イベントにご参加の皆さまへ
■提供いただいた個人情報は、今回の企画運営目的にのみ利用し、その他の目的では利用しません。
〈事前申込制イベントについて〉
■応募は各イベントにつき1組1通まで、複数お申込みいただいても1件として取り扱います。
■申込多数の場合は厳正なる抽選により、当選者を決定します。
■申込内容に不足、不備がある場合は無効といたしますのでご了承ください。ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
①ワークショップ「レザーの重ねキーホルダーをつくろう!」
色とりどりのレザーのはぎれを自由に選んで、好きな形に切って重ねて、オリジナルキーホルダーをつくります。
また名前を刻印したり、焼きごてで絵を描いたり、仕上げの飾りつけも自由に楽しめます。

| 日時 | 2026年1月11日(日曜日)[1回目]10:00~12:00 [2回目]14:00~16:00 |
| 講師 | 周藤友里那(レザー作家) |
| 会場 | 3階ロビースペース |
| 定員 | 各回10名(事前申込制) ※1組4名まで申込可 |
| 対象 | 小学生3年生以上(小学生は保護者同伴) |
| 参加費 | 800円 |
| 締切 | 2025年12月25日(木曜日)必着 |
講師プロフィール
周藤友里那(レザー作家)
革小物ブランド「ナイモノネダリ」の作家。
革の経年美化と手縫いの温かさに魅せられ、2017年に「スドウ雑貨店」を東広島に開業。
全国からシザーケースのオーダーやランドセルリメイクのオーダーを受け付けながら美術館での革小物販売も展開。
現在はファッション専門学校で講師を務めながら、副産物として生まれる革を活かし、永く愛され、暮らしに寄り添うものづくりを続けている。
◆申込方法
①webフォーム
以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。
ワークショップ「レザーの重ねキーホルダーをつくろう!」参加申込書(WEB/外部リンク)
②往復はがき
必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「レザーの重ねキーホルダーをつくろう!」) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢 3.同伴者氏名 4.代表者電話番号・住所
記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法
②ミュージアムコンサート「アコーディオンとオカリナの音楽さんぽ」
展示室をめぐりながら、展示作品からイメージした楽曲をアコーディオンとオカリナの演奏でお届けします。
※ジュニア部門が展示されている1階アートスペースは無料でご入場いただけます。
※2階・3階展示室での鑑賞には観覧券が必要です。

※掲載の写真は、過去に東広島市美術展で開催されたコンサートの様子です。
| 日時 | 2026年1月24日(土曜日) 11:00~12:00 |
| 演奏 | アコーディオン:野口美紀 オカリナ:Terako |
| 会場 | 11:00~11:10|1階アートスペース(ジュニア部門/入場無料) 11:20~11:40|3階展示室(絵画・書/要観覧券) 11:45~12:00|2階展示室(デザイン・工芸・写真・彫刻/要観覧券) ※3階・2階展示室は共通の観覧券でご入場いただけます。 |
演奏者プロフィール
■デューオ
野口美紀(アコーディオン&オカリナ)とTerako(オカリナ)によるデュオ。
自作によるオカリナや色々な楽器を織り交ぜ、幅広いジャンルの音楽で子供から大人まで一緒に楽しめるステージをモットーとして活動している。
③ワークショップ「オカリナに自由に描こう!」
萩焼または美濃焼の素焼きのオカリナに、ポスカやマスキングテープ、シールを使って自由に装飾し、自分だけのデザインに仕上げるワークショップです。
完成後は、講師の方といっしょにオカリナの吹き方を楽しく体験します。

| 日時 | 2026年1月24日(土曜日)13:30~14:30 |
| 講師 | 野口美紀、Terako |
| 会場 | 3階ロビースペース |
| 定員 | 16名(事前申込制) ※1組4名まで申込可 |
| 対象 | 小学生以上(小学生は保護者同伴) |
| 参加費 | 500円 |
| 締切 | 2026年1月12日(月曜日・祝日)必着 |
◆申込方法
①webフォーム
以下のお申込みフォーム(web/外部リンク)からご応募いただけます。
※必要な項目をご入力のうえ、フォームの送信ボタンをクリックし応募を完了させてください。
ワークショップ「オカリナに自由に描こう!」参加申込書(WEB/外部リンク)
②往復はがき
必要事項をご記入のうえ、当館までお送りください。
※2024年10月1日からの郵便料金でお送りください。
◆記入内容
[往信裏面]1.イベント名(ワークショップ「オカリナに自由に描こう!」) 2.参加者氏名・ふりがな・年齢 3.同伴者氏名 4.代表者電話番号・住所
記入例等は下記リンクをご覧ください。
◇イベント申込往復はがき記入方法