【〆10月31日】学芸員募集と採用試験の案内・実施について

(公財)東広島市教育文化振興事業団では、東広島市立美術館において、専門的な知識経験をもって美術館主催の展覧会等の企画立案・開催、所蔵作品及び美術作品の調査研究並びに所蔵作品の保存管理等に関する業務に従事する学芸員を募集します。
詳細につきましては、「公益財団法人東広島市教育文化振興事業団 職員採用試験 受験案内(東広島市立美術館学芸員)」(PDF)をご覧ください。
職種
・学芸員(職務経験者) 1人程度
(以下、この試験においては「学芸員A」という。)
・任期付き学芸員 1人程度(学芸員Aの採用状況による)
(以下、この試験においては「学芸員B」という。)
職務内容
美術館主催の展覧会等の企画立案・開催、所蔵作品及び美術作品の調査研究並びに所蔵作品の保存管理等に関する業務。
応募資格
・学芸員A
①昭和50年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で50歳以下)
②次のいずれにも該当する人
(ア)大学又は大学院において美術史を専攻又は研究した人で、博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格を有する人
(イ)美術館等において学芸員としての「近現代美術」又は「工芸」分野の実務経験を令和7年9月30日時点で通算4年6か月以上有する人
・学芸員B
①平成2年4月2日以降に生まれた人(令和8年4月1日現在で35歳以下)
②次のいずれかに該当する人
(ア)大学又は大学院において美術史を専攻又は研究した人で、博物館法(昭和26年法律第285号)に定める学芸員資格を有する人、又は同じく専攻又は研究している人で、令和8年3月31日までに卒業・修了見込みであって学芸員資格を取得する見込みの人
(イ)美術館等において学芸員としての「近現代美術」又は「工芸」分野の実務経験を令和7年9月30日時点で通算3年以上有する人
受験資格
応募資格を満たす人のうち、次のいずれにも該当しない人
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主
張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
申込手続
郵送又は持参により受験申込書等を提出してください。
(1) 受験申込書
当ページ下部より受験申込書等をダウンロードしてください。
ダウンロードができない場合は、当事業団総務課(問い合わせ先を最終ページに掲載しています。)に早めに連絡してください。窓口交付・郵送により対応します。
(2) 提出書類・申込先
① 次の提出書類に必要事項を記入し、(公財)東広島市教育文化振興事業団総務課(職員採用担当)に提出してください。提出書類は、黒のボールペンで記入又はPCで入力して作成してください。
(ア)受験申込書(職歴シート、事前質問シートを含め3シート)
(イ)受験票
(ウ)110円切手を貼った長形3号の返信用封筒1枚(表に受験者本人への宛名書き記入)
(エ)自身の代表的な研究実績、主要論文等の写し1編 【自身が執筆者又は代表研究者であるもの
(共同執筆は不可)、研究論文は提出先(発表先)を明示すること】
(オ)研究実績(発表を含む。)、調査歴、実務歴等に関する経歴書
受付期間
令和7年10月1日(水)から令和7年10月31日(金)まで
① 持参の場合、期間中の午前8時30分から午後5時まで受け付けます。
② 郵送の場合、令和7年10月31日(金)午後5時必着とします。
様式
◆受験申込書(Excel)
◆受験票(Word)
◇「公益財団法人東広島市教育文化振興事業団 職員採用試験 受験案内(東広島市立美術館学芸員)」(PDF)
提出及び問い合わせ先
〒739-0043 東広島市西条西本町28番6号
(東広島市市民文化センター内)
(公財)東広島市教育文化振興事業団 総務課(職員採用担当)
電話 082-424-3811 / Fax:082-423-5251
E-mail center01@hhface.org