第36回東広島市美術展(一般部門)作品募集
一般部門 作品募集
第36回東広島市美術展の作品を募集します。応募対象者の年齢は問いません。高校生以下の出品料は無料、大学生は半額です。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしています。
1 応募作品受付
受付期間 | 令和5年12月1日(金曜日)~12月3日(日曜日) 9:00~16:00 |
受付場所 | 東広島市立美術館 1階ロビー |
作品搬入 | 受付初日は大変混雑することが予想されます。可能な限り、混雑する時間を避けて御来館いただきますよう、御協力をお願いします。 |
美術館には限られた駐車スペースしかありません。駐車スペースに余裕の無い場合は市営西条岡町駐車場(地図を見る※Google Map)を御利用ください。なお、市営西条岡町駐車場につきましては、合計利用時間のうち2時間まで駐車料金が減免(無料)になります。駐車券を美術館総合受付にお持ちください。
あらかじめ、作品搬入の経路等を御確認いただくことをお勧めします。
作品搬入の注意点
-
- 虫・水・カビ等付着の恐れのあるものの持ち込みは一切できません。搬入前に作品の状態については確認をお願いします。
- 作品の組み立てや額装は美術館内ではできません。額装が完了している状態での搬入をお願いします。
- 搬入の際に使用した空箱は美術館では保管できません。各自お持ち帰りください。
- 作品搬入について、美術館で用意した台車以外は美術館内には持ち込めません。台車が必要な場合は、美術館で用意しております台車に移し替えていただくようになります。台数に限りがあり、お待ちいただくことも予想されますが、施設管理上ご理解いただきますようお願いします。
※上記のことについて、必要に応じて随時当館ホームページを更新します。お越しになる前にご確認を随時お願いします。
2 対象者
東広島市内に在住、通勤・通学している方。または、制作活動の場が東広島市内にある方。また学生・単身赴任者など市内を離れている人も出品できます。
3 出品料
1作品につき1,200円とします。(大学生は600円、高校生以下は無料。学生証を受付時に提示してください。)おつりのないようにお願いします。代理人による出品も可。(代理人による出品の場合は、出品者本人の学生証又は学生証の写しを受付時に提示してください。)
※ 出品料は、出品申し込み受付時に直接お支払いください。
4 出品種目
絵画、彫刻、工芸、書、写真、デザインの6種目
(各種目において1人1点まで応募できます)
5 規格
〔1〕種目及び規格 次に掲げる6 種目の中から自分の作品に該当する種目を選んで出品してください。《※( )内の数字の単位はcm》
① 絵画(日本画、油彩画、アクリル画、水彩画、パステル画、版画、水墨画など)
大きさは、M20号(72.7×50)以上、S50号(116.7×116.7)以内とし、額縁をつけてください。額縁の幅はマットを含め7cm以内の細縁とし、厚さは7cm以内とします。ただし、版画作品は、マット幅の制限はありませんが、7cm以内の細縁とします。また、出品申込書に日本画、油彩画などの分野を記入してください。
② 彫刻(彫刻、塑像、レリーフなど)
重量は100㎏以内(機器を使用せず、搬出入及び展示が可能なもの)とし、床面積4㎡以内で、高さ3m以内とします。また、組作品は2個までとします。レリーフは額装を含めて100㎝ ×100㎝以内とします。
③ 工芸(陶芸、染織、金工、漆芸、木竹工、人形、ガラス、七宝、皮革、新素材など)
立体作品は、一辺100 ㎝ 以内とし、付属物は付けないでください。平面作品は、S50号( 116.7×116.7)以内で額装とし、額縁の幅は7cm以内の細縁とします。着物は縦・横の最大幅が200 cm以内とします。なお、出品申込書に陶芸、染織、金工、漆芸などの分野を記入してください。
④ 書(漢字、仮名、前衛など) ※「前衛など」とは、前衛、刻字、篆刻、調和体などです。
書は、3分野(漢字・仮名・前衛など)の中からいずれか1分野を指定してください。(刻字・篆刻・調和体は「前衛など」部門とします。)なお、出品は書種目で1点とします。作品は、額装とし、額寸法が122㎝×122㎝以内、あるいは182㎝×61㎝以内とします(巻物、屏風形式は出品できません)。出品申込書の名前の欄には本名を、雅号がある場合は、下段にご記入ください。書は釈文を付けてください。題名・釈文の漢字は常用漢字でご記入ください。
⑤ 写真
写真用紙サイズは、全紙(45cm×55cm)以上、全倍(60cm×90cm)以内で、プリントした作品をパネル貼りとし、額及びビニールは付けずに、マットで固定してください。ただし、差し込み式のパネルを使い出品する場合は、確実に固定を行い、出品してください。組写真は、サイズ、枚数ともに自由としますが、前記の規格(全紙以上、全倍以内)の写真用紙サイズ1 枚にレイアウトしてください。また、パネルのサイズの上限は、80cm×100cm以内とします。
⑥ デザイン(ポスター、イラストレーション、環境・建築デザイン、CG、映像など)
平面作品は、B全判(103×72.8)またはB2判(72.8×51.5)でパネル貼りとし、原則表面にビニールを張ってください。模型などの立体作品は、重量200㎏以内(機器を使用しないで、展示可能なもの)で、床面積4㎡以内、高さ3m以内とします。また、組作品は2個までとします。コンピューターグラフィックス(CG)及び映像作品(動画)は、1作品3分以内とします。なお、CG及び映像は、出品者が再生機器を用意してください(作品受付時と審査時及び展示の期間中)。
6 応募上の注意
① 出品申込書への記入は必ず黒または紺のボールペンでお願いします。
② 額にはガラスを付けないでください(ビニール、アクリル張りは可)。額と作品との釘付けは厳重にし、額裏に展示用の釘、ヒートンなどの突起物は付けないでください。なお、金属額縁の裏に付属している吊り金具ははずさないようにしてください。壁面作品の陳列方法は、ワイヤーによる吊り下げ式です。
③ 応募作品は、所定の出品申込書に出品料を添えて、作者本人または責任ある代理人が搬入してください。
④ 出品申込書は、文化課、美術館、中央図書館、各支所、各出張所、各生涯学習センター、芸術文化ホールくらら、市民文化センター等に用意します。
⑤ 搬入・搬出の荷造費・運搬費・資料送付費など、出品にかかるすべての経費は出品者の負担とします。
⑥ 応募作品は慎重に取り扱いますが、作品の素材または構造上の欠陥による損傷、その他不可抗力による不慮の事故については、主催者はその責任を負いません。
⑦ 劣化・破損の恐れやカビ・虫等の付着がある作品は出品できません。
⑧ 応募規定に違反する作品は、審査の対象としません。また審査後に違反の事実が判明した場合は、審査結果を取り消すことがあります。
⑨ 主催者は、展覧会の広報、資料作成及び広報紙等での紹介のため、入選作品の写真撮影及び作品情報の掲載ができるものとします。
⑩ 会場での作品の組み立てや制作はできません。完成された作品をお持ちください※。
⑪ 雅号等でお申し込みをされた方は、目録、キャプション、広報紙等での紹介の際、雅号等での紹介とさせていただきます。
※ エレベーターの搬入可能サイズは最大で高さ260㎝×奥行205㎝×幅260㎝です。 搬入時の制限があるため、彫刻・デザインなどの立体作品について、特殊な機械や技術を必要とせずに組み立てて展示が出来るものとし、制限を超える場合や、組み立ての必要がある場合は事前に事務局(東広島市美術館)にご相談ください。
7 出品申込書
東広島市教育委員会生涯学習部文化課(東広島市役所北館2階)、東広島市立美術館、中央図書館、各支所、各出張所、各生涯学習センター、東広島芸術文化ホールくらら、東広島市市民文化センター
※上記の場所で配布するほか、下記からダウンロードも可能です。
8 展覧会開催日時
令和6年1月13日(土曜日)~1月28日(日曜日)
問い合わせ先
東広島市立美術館
〒739‒0015 東広島市西条栄町9番1号
TEL 082‒430‒7117 FAX 082‒430‒7118